キャッシュフロー計算書からわかること
~「営業」「投資」「財務」の増減の組み合わせで分析しよう~
キャッシュは多ければ多いほどいいわけではない
キャッシュフロー計算書上の3つのキャッシュについて、さらに詳しくみていきます。
営業活動によるキャッシュフローがプラスの場合は、利益を得たことで会社にキャッシュが入ってきたことを示します。マイナスの場合は利益が出ていないので、会社の経営状況はよくありません。
投資活動によるキャッシュフローがプラスの場合は、それまでに投資した固定資産や有価証券などを売って、会社にキャッシュが入ってきたことを示します。必要に迫られて現金化したのなら、経営がうまくいっていないのかもしれません。マイナスの場合はキャッシュが出ていく代わりに投資をしているので、これからさらに成長するかもしれません。
財務活動によるキャッシュフローがプラスの場合は、借入か増資でキャッシュが増えたことを示します。借入が増えるのはいい状況ではありません。マイナスだと借入を返済する資金の余裕が生まれたのでしょう。
どのキャッシュフローがプラスかをみていく
この3つのキャッシュフローを組み合わせてみると、会社の状況がみえてきます。 まず営業活動によるキャッシュフローがプラスの場合、基本的に経営は好調です。しかも投資をしながら借入返済をしていればいうことはありません(左の図の「順調」)。
借入を増やして投資にあてている場合、今後の成長が期待できます(図の「これから」)。固定資産を売って借入返済をしている場合は、事業や財務体質のリストラ中の可能性があります(図の「踊り場」)。
営業活動によるキャッシュフローがマイナスの場合も、いくつかパターンがあります。 借入をしながら投資をしている会社は、盛り返す可能性があります(図の「しきり直し」)。しかし、投資活動によるキャッシュフローがプラスだと、資産を取り崩している状態です。その上財務活動によるキャッシュフローがマイナスなら銀行がお金を引き上げた可能性があり(図の「行き詰まり」)、プラスなら商売でお金が減る一方なのに、借金をしている状態です(左の図の「破産寸前」)。
Point
どういう理由で会社にキャッシュが入ってきたかを知ることが大切。
経営のヒント
キャッシュフロー計算書を活用しよう
キャッシュフロー計算書をつくらなければいけないのは、今のところ株式を公開している会社だけです。それ以外であえてつくっている会社は、銀行に求められたりしない限りはないでしょう。
しかし、ほかの決算書と同じように、キャッシュフロー計算書を一番活用できるのは、その会社の社長です。キャッシュの増減がわかる決算書はこれしかありません。
利益が出ていても、それが会社のキャッシュの保有につながっているのかどうかをキャッシュフロー計算書で確かめるようにしましょう。
- 経営計画入門講座 – 決算診断編
キャッシュフロー計算書とは? - 経営計画入門講座 – 決算診断編
現金・預金を増やすには、勘定科目の改善を!
2012年 5月 6日